両毛ツアー(3) 唐沢山城跡
二日目は今回の行程で比較的天気に恵まれました。鬼怒川から大きく南下して佐野へ。少々効率の悪いルート設定だったのではないか、という疑いも漏れる。
そして唐沢山城跡へ。藤原秀郷やその流れを汲む藤姓足利氏の末裔と言われる佐野氏の本拠です。かの上杉謙信や後北条氏から何度も攻撃を受けましたが、ついに落城を果たせなかった堅固な城として著名です。
二の丸から本丸を望むとこんな感じ。結構立派な石垣が残っています。ただ、これは佐野氏によるものではなく、その後支配した後北条氏によるものではないかと考えられているようです。縄張りは順次拡張されたにせよ、基礎的なものはかなり古い時代に確定していたようですが、後北条の時代になって大幅な改修が施されたと考えられます。
物見の場所からの眺め。なかなか良い眺めでした。
余談ながら、佐野氏は江戸時代に旗本として残りましたが、分家に田沼氏がいます。田沼といえば意次。その息子の意知を刺殺したのがそういえば佐野政言でした。なんか系図の貸し借りを巡るトラブルが原因だったという説があるそうですが、抬頭する分家と、落ちぶれた本家との根深い確執があったんだろうなぁ…などと想像したり。
あと、日本一多い名字の「佐藤」は佐野氏にルーツがあると言われているそうですが、ほんとかなぁ?
さて、その後JR佐野駅の近くでラーメンを食す。うまかったです。しかも安いのが本場らしくて良いです。ただ昼時だったので仕方がないけど、出てくるのに少し時間がかかったため、やや時間ロス。そんなこんなで、いよいよ念願の足利へ向かいます。
« 両毛ツアー(2) 日光再び | トップページ | 「エンタ検定」 »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/20022/6277893
この記事へのトラックバック一覧です: 両毛ツアー(3) 唐沢山城跡:
コメント